2025.05.18
「商船高専生のための仕事研究セミナー」
弓削商船高専で行われた就職セミナーに行って来ました。
午前と午後に分けて、海事関係の会社や一般企業など約110社が参加して盛大に行われました。
弓削だけではなく広島と大島の商船高専生も会場にやって来て、各社のブースを廻っていました。
今回は船長と二等機関士が会社説明を担当しました。
新年度に当たり、しばらく休刊していた社内報がWEB版として復活しました。
各船の運航スケジュールや乗下船予定、配乗表などの情報や、海陸社員の様子や会社の出来事などを掲載していきます。
右上の「社内報」のマークからお入りください。
本社で新卒8名の入社式が行われました。
今年は海技短大と水産高校専攻科に加えて、商船高専2校からも仲間入りしました。
続いて5日間の乗船前研修が行われ、他の陸上企業と合同でビジネスマナー研修を受けたり、動画マニュアルを使って船内生活のルールや基本作業の説明を受けたりしました。
浜名湖のホテルに移動して1泊した後、最終日は恒例の「さわやか」の昼食で研修を終えました。
4月中旬までに5隻に分かれて乗船します。
清水海技短大の卒業式に行って来ました。
正面玄関前で恒例の「帽子投げ」がありました。
おめでとうございます!
2025.02.09
めざせ! 海技者セミナー IN KOBE
神戸のポートアイランドの会場に海運企業など約90社が集まり会社説明会が開催されました。
神戸港停泊中の練習船実習生(商船高専・海技短大)に加えて、地元の海技大学校の学生など約250名がやって来て各社のブースを回っていました。
当社には20名の学生が訪れ、仕事内容などの質問に休暇中の三機士が丁寧に答えていました。
航海士への昇格を目指す甲板員たちが、海技大学校で操船シミュレータ訓練を受けました。
レーダばかりの見張りや不十分な報告内容、曖昧な操舵号令などに教官から厳しい指摘を受けて、それぞれが今後の課題を実感した2日間でした。
2024.12.14
「船員就職セミナー」 & 「めざせ海技者セミナー in 静岡」
12月14日午前中、清水海技短大で恒例の「船員就職セミナー」が開催されました。
当社からは4月入社の甲板員がパワーポイントを使って講演し、約100名の1年生が熱心に聞き入っていました。
同日午後には清水港の客船岸壁にあるマリンターミナルで、「海技者セミナー」が開催されました。
参加する企業も年々増えて、今回は船会社など50社がブースを構えていました。
秋入社の新卒8名が仲間入りしました。
今年は商船高専4校から2名ずつの入社です。
引き続いて4日間の乗船前研修が行われました。
外部講師によるビジネスマナー研修では、名刺交換の練習もしました。
最後は浜名湖の研修所へ移動して、甲板部・機関部の先輩から実務について詳しい説明がありました。
最終日は「さわやか」で昼食後に一時帰宅して、翌週4隻分かれて乗船しました。
当社配乗船5隻のうち、日清丸を除く4隻が名古屋港に並びました。
それぞれ別航路に配船されている各船が同じ港に揃うのは珍しい光景です。
「あつた丸」ブリッジのすぐ先には「第二とよふじ丸」、その奥には「豊洋丸」。
トヨフジ海運様の社船「第二とよふじ丸」の管理が始まりました。
前任者との引継ぎを終えて陸上スタッフと昼食タイム。
この日だけは弁当でした。
翌朝から運航を開始しました。
さすがに緊張した雰囲気のブリッジ内です。